お知らせ
令和3年2月の無料相談会(住之江区役所・住吉区役所)は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言のため、宣言の早期解除の有無を問わず中止となりました。
ご来場を予定しておられた方は誠に申し訳ありません。
3月以降も緊急事態宣言の延長や社会情勢により開催されない場合があります。
無料相談会の有無については改めて当ホームページにてお知らせいたします。
お知らせ
令和3年2月の無料相談会(住之江区役所・住吉区役所)は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言のため、宣言の早期解除の有無を問わず中止となりました。
ご来場を予定しておられた方は誠に申し訳ありません。
3月以降も緊急事態宣言の延長や社会情勢により開催されない場合があります。
無料相談会の有無については改めて当ホームページにてお知らせいたします。
お知らせ
令和3年1月の無料相談会(住之江区役所・住吉区役所)は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言のため、中止となりました。
ご来場を予定しておられた方は誠に申し訳ありません。
2月以降も緊急事態宣言の延長や社会情勢により開催されない場合があります。
無料相談会の有無については改めて当ホームページにてお知らせいたします。
———————————————————-
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和3年1月18日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(1月15日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和3年1月22日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和3年2月15日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和3年2月26日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
2020年11月21日
ソフトボール大会は、少し寒い空気ではあったものの穏
今回は新型コロナウイルスの影響で、参加チームも少なく開催も危
複数の支部の混成チームなどの参加で無事開催されました。参加は5チーム。
西支部やレジェンズなどの強豪に一時
7点差でコールドゲームで負けというルールがあるだけに、「ここ
当住吉支部は今年も快調。チームメンバーも涼しい顔をして、「今回勝てば何連覇だね~」な
それだけ余裕があるのがはっきりしたのは途中から。
「さて、ゲームも面白くなってきたし、そろそろ反撃しようか」と
そこに住吉の打撃部隊が号砲を上げ、見事逆転。
結果、競合を抑え込み今年も優勝できました。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年12月21日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(12月18日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年12月25日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和3年1月18日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和3年1月22日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年11月16日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(11月13日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年11月27日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年12月21日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年12月25日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
今月は行政書士広報月間です。
このページを見ている方は意外かもしれませんが、行政書士の認知度はそれほど高くありません。
正確には名前は知っているけど、どんな仕事をしているか、司法書士や社労士などと比べてどのような仕事をしているかわからない人もかなりいます。
そのような普段から行政書士と接点のない方に知ってもらえるように周知活動を行っています。
◇毎年恒例のすみよし区民祭りが中止に
住吉支部が毎年参加しているすみよし区民祭りがコロナの影響で残念ながら中止となりました。
そこで今年は、普段から実施している住之江区役所の無料相談をバージョンアップさせ、周知活動をすることに。
相談室の前に行政書士のポスターを張り、マスクと飛沫防止シートをつけての相談会を実施。区役所来庁者にもわかりやすく掲示しています。
長く接触したり、飛沫などを飛ばさないように区役所の入り口でユキマサくんの交通安全グッズとチラシを区役所の入り口で配布することになりました。
今年のグッズはユキマサくんの交通安全用反射板。
かなりかわいい。
立ち止まって話を聞いてくれたり、通り過ぎようとして戻ってきてくれたりと非常に好評でした。合わせてパンフレットを添えてお渡ししました。
主に、平日の市役所ということもあり年配の方や、小さなお子様連れのお母様がほとんど。キーホルダーにもかわいい等の声を頂き大変喜ばれました。
出入りするほとんどの方にお配りでき、行政書士を知ってもらうとてもいい機会になりました。
来年はすみよし祭りに参加できるといいな。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年10月19日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(10月16日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年10月23日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年11月16日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年11月27日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年9月25日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年10月19日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年10月23日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年8月17日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(8月14日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年8月28日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年10月23日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年9月25日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年7月20日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(7月17日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年8月17日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年8月28日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
なお、無料相談会において休業要請外支援金の相談及び「専門家による申請書類の事前確認」は行いません。
専門家によるチェックをご希望の方は大阪府行政書士会にお問い合わせください。
大阪府行政書士会 事前確認紹介専用ダイヤル(050-3503-4056)
※音声ガイダンスが流れます。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年6月15日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(6月12日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年6月26日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年7月20日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年8月28日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
参加をご予定いただいていた方には申し訳ありませんが、令和2年5月18日の住吉区役所、5月22日住之江区役所の無料相談会について、今般の情勢に鑑み、引き続き中止と致します。
6月以降は情勢を考慮して開催の可否を判断致します。
———————————————
新型コロナウイルス感染症の影響により密閉空間を避けるため無料相談会を中止する可能性があります。
詳細が決定次第こちらのページにてお知らせいたします。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年5月18日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(5月15日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年5月22日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年6月15日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年6月26日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
無料相談会中止のお知らせ
4月に予定されていた住吉区と住之江区の無料相談会は、各区役所と支部との協議の結果開催中止となりました。
相談を予定してくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
5月以降は、現在のところ開催予定ですが、今後の情勢によっては開催を見合わせるかもしれません。
変更がありましたら、改めて当ホームページでお知らせいたします。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年4月20日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(4月17日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年4月24日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年5月18日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年5月22日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年3月16日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(3月13日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年3月27日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年4月20日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年4月24日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年2月17日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(2月14日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年2月28日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年3月16日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年3月27日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年1月20日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(1月17日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和2年1月24日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年2月17日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年2月28日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
12月13日(金)令和元年度住吉支部 第1回研修会が開催されました。
今回の講師は中央支部の宮本 政幸先生です。
宮本先生は15年以上の実績を誇る入管業務の専門家です。
また、2年間、中国雲南省「雲南大学」に留学経験があり、本物の中国語での会話と、穏やかな話し方でお客様からの信頼も厚いベテラン先生です。
今回のテーマはズバリ「特定技能」。
昨年2018年12月の国会において、「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律」が可決・成立しました。
その中で、 「特定技能」が新設され人手不足が深刻な産業分野において、2019年4月1日より新たな外国人材の受入れが可能となりました。どんどん日本に来る外国人が増え、日本での仕事が注目される時代に変化しつつあります。
講義は非常に実務に際した内容でした。
新しく始まった、特定技能1号、特定技能2号と以前から採用されている技能実習との比較。
特定技能は通算5年が上限5年家族の帯同が認められないのに対して、特定技能2号は5年の縛りもなく家族の帯同ができる。技能実習生は3年。
就職できる分野が決まっているとはいえ、これから日本で働く外国人の方に受け入れ態勢が非常に大きくなったという印象を受けます。
その他にも、人材の要件(技能評価試験や日本語試験等)、会社側の支援(事前ガイダンス、公的手続等への動向等)の必ずおこわなくてはならないもの。
まだ現在、制度が始まったばかりで、これまでに外国で日本語試験が始まったことや、日本側で登録支援機関が増えていること等、これから行政書士としてどうやってかかわっていけばいいか等、非常に濃い内容の講義でした。
また、宮本先生もこれからの業務のため登録支援機関としての登録したそうです。
今回は、住吉支部として初めて利用するソラリ 谷町店での忘年会です。
いつもの中華とは違い、おしゃれなダイニングで洋風のコース料理です。
ゆったり座れるソファー席で先程までの研修と違いリラックスモードです。
御来賓の坂本副会長からお言葉をいただき、北山先生の乾杯で始まりました。
あちこちで、業務の話から政治、健康の話題と話が尽きません。
会場が温まった処で、新入会員の挨拶があり、場に歓迎ムードが流れます。
最後は日下先生の一本締めでお開きとなりました。
今年一年、笑顔で締めくくることができました!
改めまして参加いただきました先生方、ありがとうございました。
皆さま来年も、楽しい一年になりますように!
12月7日(土曜日)、2019年支部旅行に行ってきました。 今回はメインのクエ料理に加えて、梅酒作り体験、湯浅醤油工場見学、漆器の町「黒江」の観光、黒潮市場でお買物と盛りだくさんの日程です。
私にとっては初めての支部旅行。遠出するのは久しぶりで非常に楽しみです。
しかし、朝一からトラブル発生、集合時間になっても東会員が来ていません。そして電話もつながらず。。
寝坊か、電車の遅延か、事故かと良くない方へ想像してしまいます。
集合時間を10分ほど過ぎた時に東会員から着信、遅れている理由は集合時間を勘違いしていたこと。
その後200m程先からダッシュしてくる東会員をほほえましく迎えながらバスに乗り込みます。
今回のバスはサロン・トイレ付!
一番後ろで数人でワイワイ盛り上がりがら移動ができます。
大阪の湾岸線を通り和歌山へ。途中工場地帯や岸和田城を越え約1時間ほどで一つ目の目的地「中野BC」へ到着。
ここでの目的は、酒蔵見学と梅酒の漬け込み体験です。
中野BCは古くからある酒蔵で現在は主に梅酒作りに力を入れているそうです。
ちなみに私は鼻が詰まって匂いが分かりませんでした(笑)
身長の倍以上ある梅酒のタンク
さて一同梅酒作り体験へ。
原料は梅・お酒・お砂糖の三種類だけ。
これを漬け込むことによって甘~い梅酒が完成します。
梅は冷凍されていて、組織が崩れて味が出やすい仕様となってます。
さらに、市場にあんまり出回らないかな~り大きめのサイズ、赤ちゃんのにぎりこぶしくらいあります。
梅と瓶に詰めて
お砂糖を投入。
最後にお酒を入れれば完成です。
お酒はホワイトリカー・麦焼酎・芋焼酎の3種類から、お砂糖は、氷砂糖・てんさいとう・ジュエリーシュガー(オレンジ・ピンク)の4種類から選べて自分の好みで作ることができます。
お昼御飯は天然クエの会席料理です。
クエもお刺身もめちゃくちゃ美味しい。
その他にもご飯や香味揚げもきます。
みためよりボリュームがあってみんな満腹です。
次の目的地は醤油発祥の地 湯浅
湯浅は醤油発祥の地と言われているそうです。
もともと、この地方では金山寺味噌という食べるお味噌が造られていました。
その時にできた溜まりが現在の醤油になったそうです。
試食の金山寺味噌
漆器の町黒江の町並み
続いて約一時間ガイドさん付きで黒江の町並み散策です。
バスを降りた所にも漆の木がありました。
のこぎり歯のように土地に対して斜めに建物が建っています。
窓に木でできた格子がはまっているのが特徴。
家の軒先に大きな漆器があったり、旧家があったりとどこか懐かしい雰囲気がします。
記念撮影は最後の目的地、黒潮市場で。
みんなそれぞれのお買いものをして帰路につきます。
よく食べて、見学して、散策してと本当に内容盛りだくさんで楽しい一日でした。
最後に今回の旅行を計画してくれた北山会員はじめ厚生担当の
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年12月16日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(12月13日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年12月27日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和2年1月20日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和2年1月24日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
令和元年11月16日(土)穏やかな日差しが降り注ぐなか支部親睦ソフトボール大会が南港中央公園にて開催いされました。
現在住吉支部は3連覇中。はたして、連覇の記録を伸ばすことができるのでしょうか。
参加チームは堺支部、中央支部、西支部、阿倍野支部、レジェンズ、東大阪支部、三島支部の8チーム。
1チーム10人以上なので、80名を超える人数が集まります。
いつもは朝早くから試合が始まりますが、今回は11時からコート全面を使ってのプレーです。
長打が出れば干渉するかもしれませんが、住吉支部が行った試合では特に影響はなかったように思います。
試合時間は50分、1イニング3アウトになるか7点を入れると攻守交替です。
各チーム2試合づつ行い、勝ち数が多い方が決勝にコマを進めます。勝ち数が同じ場合は得失点差で順位が決定。予選の1位と2位が優勝決定戦、3位と4位が3位決定戦でもう1試合行われます。
住吉支部の第1試合は東大阪との対戦です。
初回から火を吹く住吉打線、表の攻撃で一挙に5点先取です。
キャプテン岩崎会員を筆頭に、下本会員、前川会員、助っ人のみなさんと好調な滑り出し。
岡松会員のセーフティーバントも飛び出します。
守備も内野、外野ともに好調で、特にセンターワキタさん(助っ人)の守備範囲が広い!
二塁ベースを飛び越えていく打球を見事にダイレクトキャッチ。圧巻です。
第一試合は20対6で住吉の勝利です。
第二試合は堺支部との対戦です。
第二試合は、内野陣が大活躍です。
なかなか長打を許しません。
バントにいち早く反応する岩崎会員。一塁は、おしくもセーフでしたが攻めの守備に魅せられます。
第二試合は20対3で住吉支部の勝利。得失点差も十分にあり決勝に進めます。
あと1試合勝つことができれば4連覇達成です。
決勝の相手は強豪 西支部です。
西支部の緩急入り混じったボールに翻弄される住吉支部下位打線。
外野まで飛ぶ長打を放つ西支部と緊張感のある試合が行われています。
結果は18対10・・・
住吉支部の勝利です!見事四連覇を達成。
集合写真はみんなで四連覇ポーズです。
無事怪我もなく試合を終えることができました。
全参加選手の皆様・応援の皆様・そして審判団の方々、お疲れ様でした。楽しい時間をありがとうございました!
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年11月18日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(11月15日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年11月22日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和元年12月16日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和元年12月27日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
2019年10月26日(土)住吉区の沢ノ町運動場に於いて第45回すみよし区民まつりが開催されました。
今年も大阪府行政書士会 住吉支部も「無料相談会」ブースを出展しました。
常設の無料相談会では行っていない、終日開催はこの年に一回だけです。
昨年の実施内容はこちら
昨年同様に前日に雨が降りましたが、グラウンドは一部を除いて良好、天候は晴れ無料相談会日和です。
午前中からたくさんの相談者の方がブースに立ち寄ってくださり、席がすべて埋まってしまう場面もよくありました。
自身が亡くなった後のことを心配されている方や配偶者の方の意思能力が低下してしまった場合など相続に関することが多く、市民に一番近い法律家としてお悩み相談を受けました。
そんなときにはあらかじめ遺言を残しておくことが効果的。
遺言には自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類がありそれぞれ作成の仕方が異なります。自身で調べて分からない場合は気軽に専門家に尋ねてみてはどうでしょうか。
毎月、住之江区役所(第4金曜日)と住吉区役所(第3月曜日)で常設の無料相談も是非活用ください。
新入会員さんもPR員として参加していただき、配布物を配ったり、ブースへの誘導をして頂けました。まだ、業務経験が少ない方でも先輩の話を横で聞いたりすることによって、行政書士全体のレベルアップにつながります。
住吉祭りには去年に引き続きユキマサ君も遊びに来てくれました!
今年も小さなお子さんに”もみくちゃ”にされながら、たくさん記念撮影。
ご来場いただいた皆様ありがとうございます。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年10月21日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(10月18日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年10月25日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和元年11月18日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和元年11月22日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
8月31日(土)令和最初の大阪府行政書士会支部対抗ボウリング大会が開催されました。
当日のお天気はあいにくのぐずつき模様。
しかしながら、会場は既に熱気にあふれており、わが住吉支部のレ
さて、高尾会長による始球式の後、ゲームスタートです。
1支部2チームに分かれ、アベレージで競います。
あちらこちらのレーンで歓声が聞こえてきます。
住吉支部は岩崎会員が4連続ストライクを披露するなど、かなり本
ボウリング世代の鍋谷先生も笑顔満開で大活躍です。
ゲームには参加しなくても、数名が応援に駆けつけてくれるなど、
ちなみに昨年、足を引っ張ってくれた方は問答無用で自ら応
別に私が無言の圧力をかけた訳ではございません(笑)
気になる結果は・・・団体で6位。
5位入賞の中央支部とは本当の本当に僅差でした。
今年は数年ぶりに個人賞もなく、少し寂しい結果となりました。
ゲーム終了後は、お決まりの反省会。
「来年こそ!キャプテンに入賞のスピーチを!」を合言葉に来年の
ゲームに参加の皆様・応援に来ていただいた皆様・準備をしてくれ
来年は、西支部の4連覇を阻止するぞ!
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年9月27日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和元年10月21日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和元年10月25日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年8月19日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(8月16日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年8月23日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和元年10月21日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和元年9月27日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年7月26日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和元年8月19日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和元年8月23日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
6月1日(土)気持のよいカラッとした初夏の暑さの中、大阪府行政書士会ソフトボール同好会・支部親睦大会が住之江区南港中央公園にて開催されました。
今回の参加は7チーム。
住吉支部は三連覇をかけた勝負の日であります。
今回は、驚異の投球を見せてくれた西口氏と岩崎会員のピッチングが光ります。
初戦は南大阪との試合です。
一回表こそ堅さのためか2点の失点でしたが、二回からはストレートを投げれば三振。ゆるく投げれば打たせて取るピッチングでアウトを重ねていきます。
打者も調子良くで西口氏、岩崎会員、前川会員とヒットが続きます。
特に三回は打者一巡するほどの好調で一挙に7点の大量得点です。
最終5回表でついに西口ピッチャーの登場。
多少たまにブレが合ったようですが、危なげなく投球、ホームベースを踏まれることはありませんでした。
10-5と5点差をつけての勝利です。
二回戦はレジェンズとの対戦です。
住吉支部の先発ピッチャーは岩崎会員、相手チームのピッチャーはなんと女性。
親睦会であるソフトボール大会にはお子さんや女性も参加しています。
もちろん女性ピッチャーの場合、公平にストライクゾーンが広くなります(笑)。
打撃陣も好調で、広いストライクゾーンもなんのその、ヒットを量産していきます。
この試合も投手の岩崎会員が活躍します。
ゆっくりと投げた球をジャストミートされますが、その打球をダイレクトキャッチ(いわゆるピッチャー返し)。
ベンチから歓声が沸き起こります。
投打共にかみ合い無事勝利し決勝にコマを進めました。
決勝は阿倍野支部です。
さぁここまで来ると3連覇は目前、予選の勢いそのままに押し切りたいところ。
西岡会員の檄のもと円陣を組んで士気を高めます。
しかし、相手チームも2戦2勝と勝ち進んでいる強敵です。
決勝戦は西口氏の先頭打者ホームランからスタート。幸先が良しです。
一回4点の好調の滑り出しかと思いきや、ここまで調子の良かった岩崎会員の制球が乱れます。
阿倍野の猛攻により6失点、逆転されてしまいます。
住吉も再び西口氏の2回目のホームランもあり、5点の反撃。
そしてピッチャー西口氏の登板です。
唸る剛速球で押しきりり、そのままリードを保ったまま試合終了。
見事三連覇達成しました。
次は秋です。4連覇目指して頑張ります!
全参加選手の皆様・応援の皆様・そして審判団の方々、お疲れ様でした。楽しい時間をありがとうございました!
大阪市住吉区と住之江区にて行政書士による定期無料相談会を行っております。
●ご相談いただける内容:
相続、遺産分割、贈与、遺言、遺留分、相続人の確定、
離婚、成年後見、任意後見契約、内容証明、クーリングオフ、
帰化、国際結婚・留学生採用等の外国人の在留許可、
建設業・宅建業等の各種許認可、知的財産、各種契約関係
NPO、NPO法人設立、企業法務、社内規定など
行政書士には守秘義務がありますので安心してご相談ください。
<大阪市住吉区(毎月第3月曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年6月17日(月)13:30~16:00
●場所:住吉区役所3階 相談室
●対象:大阪市内在住の方(予約先着順・定員5組、相談時間30分)
●利用方法:要予約
開催日前週の金曜(6月14日)9:30~17:00電話にて予約受付
(06-6678-3871 住吉支部・行政書士森隥(もりさこ)事務所内)
空きがある場合に限り、相談当日15:30まで相談会場にて受付可
※この無料相談会は、住吉区と大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、
西成区に事務所を有する行政書士で構成)との協力により住吉区役所内で
実施されるものです。
<大阪市住之江区(毎月第4金曜(祝日を除く))>
●日時:令和元年6月28日(金)
●場所:住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●受付:14:00~予約なし先着順、その後空きがある場合16:30まで受付可・定員6組
●利用方法:予約不要です。時間内に直接お越しください。
※この無料相談会は、大阪府行政書士会住吉支部(住吉区、住之江区、西成区に事務所を有する行政書士で構成)により、社会貢献の一環として、地域の皆さまが直面する法的な問題にお応えする相談窓口として開催するものです。
個人の方はもちろん、法人関係等でもご相談いただけます。
●今後の開催予定
<大阪市住吉区(毎月第3月曜)>
・令和元年8月19日(月)13:30~16:00 住吉区役所3階 相談室
<大阪市住之江区(毎月第4金曜)>
・令和元年7月26日(金)14:00~17:00 住之江区役所4階 相談室(総務課の隣)
●大阪府行政書士会住吉支部 定期無料相談会へのお問合先
行政書士森隥(もりさこ)事務所(電話:06-6678-3871 )
※電話による無料相談はお受けしておりません。
平成31年4月26日(金)、平成最後の平日に住吉大社吉祥殿にて平成31年度住吉支部定時総会を開催致しました。すごしやすい春の心地の中、穏やかな空気を感じます。
午後4時30分、司会の常峰会員が開会を宣言後、森さこ支部長の挨拶、本会来賓として鈴木副会長よりご祝辞をいただきました。
議長には泉谷会員が選任されました。
各担当者より平成30年度の事業報告、決算報告、監査報告、支部規約改正案承認の件の審議があり、スムーズに承認可決していきます。
31年度から支部長の選任が選挙となります。
立候補者は「森さこ祥史」会員1名で全会一致で承認可決いたしました。
二期目となる森さこ支部長から今後の支部活動に向けての決意表明、支部会員に向けての感謝の言葉を述べられました。
副支部長以下の役員は支部長に一任しその後の議案もすべて可決していきます。
鬼熊相談役の閉会の言葉で締めくくられ、午後5時30分に無事閉会となりました。
引き続き住吉大社吉祥殿で懇親会が行われます。
結婚式や披露宴でも有名で普段では頂けないお食事に心が弾みます。
北山嘉一会員の司会で始まり、田会員による乾杯を合図に懇親会がスタート。
一年ぶりにお会いする先生と近況を報告したり、新入会員とベテラン会員で業務の話があったり、あちらこちらで話が弾みます。
日下会員による締めのお言葉と大阪締めでお開きに。
今年も心に残る楽しい懇親会となりました。